初めての方も、何度目かの方も一瞬でもこの記事を
見に来て下さり有難う御座います。
先々週あたりから実家への引っ越し準備を少しずつ少しずつ
やっているのですが、懸念事項の一つであるのが熱帯魚の引っ越しなのである。
次の引っ越し先の事情で、熱帯魚ショップに引き取ってもらうとか
熱帯魚を飼育している友人に引き取ってもらうといったパターンがあるかと思いますが
私の場合は、そのまま実家に移動することを選択しました。
それで実家なのをいいことに今回初めて60㎝水槽にバージョンアップです。
ということで今日実家に戻り、ニュー水槽の立ち上げに行ってきました!
実は先日には水槽台の組み立ては済ませていたのですが、
今日はフィルター設置と流木に水草(アヌビアスナナ種)を巻き付けたりしたのですが
そこで問題が大発生!
流木が沈まない(笑)
苦肉の策で溶岩石を巻き付けたり載せたりして
無理やり沈めてやりましたよ!
本当はもっと左半分は魚達がゆうゆうと泳げるスペースにしたかった
んですけどね~しょうがない!
今はまだ立ち上げ中なので、白濁りしてますが数日すれば透明になってきます。
熱帯魚の飼育って一番ここが楽しいんですよ!
どのようなレイアウトにしようかなとか、水草水槽にしようかとか
構図をどのようにするかとか、とにかく考えることすることが山ほどあるのが
アクアリウムなんです。
そんなアクアリウムがもたらすいい影響
1.とにかく癒される
2.一人でも作業が出来る
3.自分好みの風景もしくは水景が作れる
といことで、HSP気質な方は
1.居心地のいい空間が作れる
2.一人の趣味が出来る
3.まめだし、世話好きだから綺麗な水槽の維持が出来る
なんだ、いいことづくめばかりじゃないかと思ったあなた!
アクアリウムはとにかく大自然を極々小さくした空間にしなければいけないため
知識が無いとお魚さんはすぐにお星さまになったり、コケまみれになったり
変な貝が爆食したりトラブルが続発します。
まぁその対策を調べて、対応していくのもアクアリウムの楽しみでもあります。
そして、最後は今の水槽の状況はというと、、、
サツマイモをぶっさして、ろ過機の代わりにしています(笑)
これが意外にも養分を吸い取っているのか、葉っぱが伸びに伸びていて
凄い状態になってますが、水がきれいなので環境はすごくいいのだと思います。
さて、この魚ちゃん達の引っ越しが大変だ。。。
今回も下らない記事をお読みいただき有難う御座います。
まだまだ続く(笑)